新着情報

news

災害派遣中こそ一層強化すべき国防態勢④

2020-09-28

脅威への対処を意識した米軍の被災地支援

 2011年3月12日から約50日間、在日米軍と第7艦隊、それに米本国からの増援部隊は、「トモダチ作戦」と言う対東日本震災対処を行った。

総兵力25000人、航空機200機、艦船24隻に達した「トモダチ作戦」は、1952年における日米安保体制の成立以来、最大規模の対日人道支援活動であった。

2011年4月4日空母ロナルド・レーガンにて「OPERATION TOMODACHI」と書かれた旗を贈られる防衛大臣北澤俊美(右)
 写真はWikipediaより

 然るに本作戦には災害派遣に多数の兵力を出し、手薄になった日本列島周辺の軍事力を補う狙いがあり、唯の人道支援ではなかった。「トモダチ作戦」の様相は多彩を極めたが、今回は特に顕著な米軍部隊の行動を紹介する。

 災害発生から3日後に丁度、サンデイエゴから米韓合同演習に向かう途上の第1艦隊の第5空母打撃群(空母レーガン基幹)は上層部の指令に基づき急遽、進路を変えて本州沿岸に展開した。事後、レーガンは災害救助ヘリの基地、補給品の交付所及び給油所の役割を果たした。更に艦載航空団、約80機は広域にわたる制空作戦に任じたのである。

USS Ronald Reagan (CVN-76).jpg
米国海軍空母ドナルド・レーガン 写真はWikipediaより
東日本大震災におけるトモダチ作戦シーホークヘリコプターに救援物資を積み込む甲板員(2011年3月15日)   写真はWikipediaより

 この頃に第7艦隊の空母ワシントンは、母港横須賀のドックで修理作業中であった。ところが21日にワシントンを中核とする第8空母打撃群は突如、東シナ海に展開し、事後、佐世保に入港した。当然の事ながら南西諸島一帯の戦備強化が、その狙いであった。

News Letter令和2年6 月号より

*当研究所は、混迷の時代に日本の行くべき方向を示す羅針盤として季刊ムック『和ORLD』を創刊しました。『和ORLD』 では国際情勢の分析や日本の国の価値を世界に知らせていくための特集を企画しています。

詳しくは↓のリンクから 『和ORLD』 ホームページをご覧ください

https://www.sesoken-world.com/

お得な年間購読もご用意しております。ぜひお申込み下さい